主な活動
- 定例山行
会員間の交流を図る目的で、年5回定例山行を行っています。 - 教育山行
初心者会員のレベルアップを目的とし、ほぼ毎月勉強会と実技山行を行っています。 - 清掃山行(公開ハイキング・年2回)
春・秋2回登山道のゴミを拾い、自然保護をアピールする目的で行っています。
公開ハイキングとして、一般の方の参加も受け付けます。 - 合宿
春、夏、冬に1泊~3泊の日程で合宿を行い、会員の技術力・体力向上を図ります。
合宿前はパーティーごとに十分なトレーニングを行い、仲間意識を高め、安全な合宿を目指します。 - 山行部山行
1年間固定メンバーで、より高度な山の知識・技術・体力を身につけ、将来のリーダー養成を目指します。 - 個人山行
週末を中心に多くの個人山行が行われています。また、平日の個人山行もありますので、土日がお休みでない方も、一緒に行ける山行がきっとありますよ。
※あつた労山ブログには、会員からの山行レポートがアップされていますので、みんながどんな山にいっているかチェックしてみてくださいね!※これらの山行は活動のごく一部です。
諸会議
- 例会(毎月第1、3、4火曜日、19:45~21:00)
会員相互の交流や山行の計画・報告を検討します。 - 運営委員会(毎月第2火曜日、20:00~21:00)
参加は運営委員。但し、会員による傍聴は自由です。 - 専門部会(第5火曜日、19:45~21:00)
各専門部長が必要に応じて招集します。 - 総会(毎年3月第2日曜日)
会報など
- 会報「峠蕗(とうげふき)」年4回発行
- あつた勤労者山岳会ホームページ:http://atsuta-rozan.com
- こんなに楽しい愛知の130山情報サイト:http://atsuta-rozan.com/130blog/
- Facebookページ:https://www.facebook.com/Atsutarozan
- あつたニュース:毎月発行の会員向けお知らせ
- 出版物:「こんなに楽しい愛知の130山」風媒社、「三遠信の山歩き」風媒社
正式名称 | あつた勤労者山岳会(通称:あつた労山) |
会設立 | 1968年11月 |
加盟団体 | 愛知県勤労者山岳連盟 |
事務所 | 〒456-0003 名古屋市熱田区波寄町18-2(位置図) (喫茶ニューコルシカ2階専用事務所) TEL/FAX 052-882-3089(TELは火曜日の19:30~21:30) |
会員数 | 55名 (2019年5月現在) |
入会資格 | 山が好きな老若男女、誰でもOKです! |
会 費 | 入会金500円、会費:一般会員1,600円/月、家族会員(2人で)2,500円/月 ※学生の方は割引もありますよ!その他、労山新特別基金加入が必要 |